PR
軽量ノートPC

有線LAN備えた高コスパ業務PC|HP ProBook 4 G1iR 14レビュー

この記事は約9分で読めます。
HP ProBook 4 G1iR 14 レビュー

業務でノートPCを使うなら、派手な性能ではなく「安心して毎日使えること」。さらに価格も重要なポイントです。今回レビューするHP ProBook 4 G1iR 14 Notebook PC は、その両方をしっかり満たす“堅実なビジネスノート”です。

インテル® Core™ 5 220Uを搭載し、省電力で一般事務からテレワークまで快適に対応。さらに、メモリは2スロットで購入後でも最大48GBまで拡張でき、将来的なアップグレードにも柔軟です。

有線LANポートをはじめ、USB-A・USB-C・HDMIなどの豊富なインターフェイスを備え、オフィス環境でも安心。

14インチの非光沢ディスプレイ(1920×1200)による見やすさと、米軍調達基準(MIL-STD 810H)をクリアした高い堅牢性、そしてHP独自のセキュリティ「HP Wolf Security for Business」により、長く安心して使える設計になっています。

高性能すぎず、高価すぎない。
業務に必要な要素をしっかり押さえた、コストパフォーマンスに優れた1台です。

【PR】【貸出機材提供:日本HP】

HP ProBook 4 G1iR 14のスペック

筐体素材アルミニウム
カラー
OSWindows 11 Pro(64bit)
プロセッサーインテル® Core™ 5 120U
インテル® Core™ 5 220U ←レビュー機
メモリ16GB(16GB×1)SO-DIMM DDR5-5600
2スロット 最大48GB
ストレージ256GB M.2 SSD(PCIe NVMe) ←レビュー機
512GB M.2 SSD(PCIe NVMe)
ディスプレイ14.0インチワイド(16:10) WUXGA 液晶(1920×1200)、非光沢
グラフィックスインテル® グラフィックス (CPU内蔵)
インターフェイス【左側】
・HDMI 2.1×1
・USB Type-A 5Gbps signaling rate (Powered) ×1
・USB Type-C® (20Gbps signaling rate、
 USB Power Delivery, DisplayPort™ 1.4) ×2
・コンボステレオヘッドフォン/マイクジャック×1

【右側】
・有線LANポート(RJ45)
・USB Type-A 5Gbps signaling rate (Powered) ×1
キーボード日本語:防滴機能付き、キーピッチ:19×19mm
キーストローク:1.5mm、JIS標準準拠・OADG準拠配列
ポインティングデバイスクリックパッド(マルチタッチジェスチャー対応)
WebカメラFHD Webカメラ、プライバシーシャッター付き
オーディオ機能・Audio by Poly Studio 内蔵デュアルステレオスピーカー
・内蔵デュアルアレイマイク (前面2)
セキュリティ・HP Wolf Security for Business (HP Sure Sense、
 HP Sure Start、HP Sure Click、HP Sure Run、
 HP Sure Recover、HP Sure Admin、HP Tamper Lock)
・HP BIOSphere、HP Secure Erase (NIST準拠)
・Enhanced Sign-in Security (ESS) 有効
・ナノセキュリティロック ケーブル用スロット
無線機能Mediatek RZ616 Wi-Fi 6E 802.11a/b/g/n/ac/ax
(アンテナ数:送信2、受信2)(Wi-Fi準拠) Bluetooth5.3
WWANなし
通信サービスなし
サイズ・質量約318.60 x 224.35 x 20.90mm / 約1.398kg~
電源アダプターHP 45W スリムUSB Type-C アダプター

HP ProBook 4 G1iR 14の外観

シルバーのボディは、リサイクルアルミ素材を使用しており、環境に配慮されています。ProBookおなじみの薄型でスタイリッシュなスッキリとしたデザイン。

天板

HP ProBook 4 G1iR 14の天板。アルミニウムの天板はヒンヤリしていて、サラっとした肌触り。指紋は残りません。ディスプレイ上部にアンテナライン、中央には「hp」のロゴマークが配置されています。

HPの他のモデル同様、「hp」ロゴマークは鏡面加工されており、反射したものがはっきり映ります。

背面

背面は、片側に「ProBook」のプリントがある他は、何もないシンプルなデザイン。

底面

底面には奥側に大きめの通気口、手前左右にスピーカー、左右に伸びた長いゴム足は前後に配置されています。

排気口

ディスプレイとキーボード面の間に排気口が配置されています。

キーボード面

キーボード部分の両サイドには約2cmほど、スペース的に余裕が感じられます。下部のパームレストには中央に大きめのタッチパッド。その右側には、指紋認証センサーが配置され、intel Core 5のステッカーも貼られています。

標準的なキーレイアウトは、メインキーのキーピッチが19×19mm(キーストローク1.5mm)、右上記号の一部や周辺キーが微妙に細くなっていますが、大きな違和感はありません。基本的に素直なレイアウトになっています。

Powerキー

キーボード右上角にLED付きのPowerキー。普段Deleteキーが角にある機種やキーボードを使っているので、Powerキーが角にあるのは個人的には好みではありませんが、まぁこの程度なら慣れの問題でしょう。

ちなみにPowerキーは長押しで働くので、Deleteキーと間違えて押したとしても、いきなりスリープや電源が切れるなどといったことはないのでご安心を。

PrtScキー

スクリーンショットを撮るための、PRT SCキーは右側のSHIFTキーに割り当てられており、他機種のように奥側に割り当てられているより使いやすいです。

カーソルキー

カーソルキーは他のキーの縦1/2サイズ。左右キーの上スペースが空いているため、触っただけでカーソルキーだとわかります。この空きスペースがムダなように感じるかもしれませんが、私の実体験として、ここにキーがあると押し間違いやすいので、空きスペースがある方がおすすめです。

FN LOCK

左側SHIFTキーにはFN LOCK機能が割り当てられています。FNキーのすぐ上にあるため、ESCキーに割り当てられているよりも使いやすいです。

タッチパッド

パームレスト中央には大きめのタッチパッドを配置。普通に使いやすいです。

指紋認証センサー

カーソルキーの右下には、指紋認証センサーが配置されています。顔認証より認証が早いため、個人的には全機種に付けてほしい機能です。

インターフェイス 右

右側奥にはセキュリティロックケーブル用のスロットがあり、手前には有線LANポート、USB Type-A が配置されています。

nanoSIMスロットらしきものがありますが、本モデルHP ProBook 4 G1iR 14には提供されません。公式のスペック表にも「なし」とあります。

通信の安定性から有線LANを使っている職場も多いと思います。私の職場でも有線LANが基本ですので、有線LANポートがあればハブを使わなくていいのでありがたいです。

インターフェイス 左

左側には奥から、HDMI 2.1、USB Type-A、USB Type-C×2、コンボステレオヘッドフォン/マイクジャックが並んでいます。

USB Type-Cが普及したとはいえ、特に職場では、まだまだType-Aの周辺機器も多く、USB Type-Aポートが2ポート、それも本体両サイドにあるのはとても便利。

USB Type-Cは、USB Power DeliveryおよびDisplayPort 1.4に対応しており、充電やケーブル一本でディスプレイ表示が可能。2ポートともに充電が可能です。

ディスプレイ面

解像度が1920×1200で比率が16:10と縦に長いため、1度により多くの情報を表示。タッチ非対応で非光沢。

ほぼ180度開くディスプレイ

ディスプレイ面は、ほぼ180度開きます。

映り込み

非光沢液晶のため、光の反射や映り込みがなく、表示も見やすく疲れにくいです。

カメラ プライバシーシャッター

Webカメラにはプライバシーシャッターを搭載。カメラ上部のつまみをスライドして物理的に映像を遮断できます。Web会議などで意図せず見られたくないシーンを見られる事故を防げるので安心です。

本モデルは指紋認証センサーがあるので、プライバシーシャッターを閉じていて顔認証を使えなくても、ロックを解除できます。

スピーカー

底面前方左右にスピーカーを配置
底面前方左右にスピーカーを配置

底面前方の左右にスピーカーが配置されています。どこまで音質を気にするかにもよりますが、ベンチマークなどの音声を聞いた限り、ノートPCとしてはしっかり聞こえて問題も感じませんでした。

電源アダプターとコード

付属の電源アダプター、電源コード。電源アダプターはコンパクト、電源コードも昔と比べると心なしか取り回ししやすいように感じました。

付属電源アダプターの電力出力は45W。オプションで65Wの電源アダプターも販売されており、購入カスタム時には、プラス3696円(※30%off)の少額でHP 65W USB-C ラップトップチャージャー v2に変更可能です。

※2025年10月末時点

電源アダプターの電力出力が控えめな分、サイズもコンパクトです。画像は、クレジットカードサイズと比較したもの。

付属書類

付属書類(保証書・セットアップ手順など)
付属書類(保証書・セットアップ手順など)

付属書類は4点とシンプル。

本体と電源アダプター等の重量

本体および付属品の重量実測
本体および付属品の重量実測

本体の実測値は1.46kg。電源アダプターが166.7g、電源コード120g、電源プラグ40g。

まとめ:コストと信頼性のバランスに優れた法人向けノートPC

HP ProBook 4 G1iR 14 Notebook PCは、中小企業やテレワーク環境への導入に最適な法人向けノートPCです。
最新のIntel Core 5プロセッサーを搭載しながら、価格を抑えた高いコストパフォーマンスを実現。文書作成やWeb会議など、日常業務に十分な性能を備えています。

有線LANや両サイドのUSB Type-A/Cポート、見やすい16:10非光沢ディスプレイといった実用性の高さは、オフィスワークからテレワークまでシームレスに対応します。

特に評価したいのは、高い堅牢性と将来性です。米軍調達基準(MIL-STD 810H)をクリアしたタフな筐体と、HP Wolf Securityによる強固なセキュリティは、データを守り長く安心して使える基盤となります。さらに、メモリを最大48GBまで拡張できる仕様は、PCのライフサイクルを延ばし、将来的な業務の変化にも柔軟に対応する懐の深さを示しています。

高性能を追い求めず、安定稼働・セキュリティ・拡張性、そしてコストパフォーマンスを重視する法人やビジネスパーソンにとって、HP ProBook 4 G1iR 14 Notebook PCは有力な選択肢の一つと言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました